今日は朝からあちに行き、そっちに行き、一人お留守番でゆっくりとフロアを
回ることが出来ず。気が付けばいい写真も取れず。
何かネタがないか考えていたら
今日は壇ノ浦の戦いの日、そして平家が滅びた日でもあるのですが、それを見ていたら
この仕事を始めたころ、と言っても30年も前ですが、その頃にはまだ明治、大正生まれの方が多くいらっしゃり、その方々が教えてくれたことを思い出しました。
まだ高島屋呉服店の時代に働いていた方が、「昭和3年に、上野公園で大礼記念国産振興博覧会が開かれて、その時に初めて高島屋がマネキンを使ったんだよ。当時はマネキンガールと言ってね。人形ではなくて、今で言うマヌカンね」という話。
マヌカンを英語読みさせたものでマネキンだそうですが、なぜ英語読みかと尋ねると、マネキンと招金(まねきん)の語呂合わせが良かったからだったそうです。