こんにちは・・・

朝から日差しが強いと思っていたら、午後は曇り空へ変わり

雨が降ってくるかも・・・と、思うような天気でした。

今日は大きな行事やレクレーションがなかったため、のんびりと過ごせた

1日だっだようです。

話は変わりますが・・・今日は何の日かご存知ですか?

「緑内障を考える日」
中途失明の原因になり得る「緑内障」の検診について啓発のために制定された日。

だそうです。

そこで今日は「緑内障」について書かせて頂きます。

緑内障とは

眼球内部の圧力が上昇することで、視神経が損傷し、視野が狭くなる病気で、

放置すると失明に至る可能性があり、早期発見と治療が重要です.

原因:眼圧の上昇が主な原因ですが、眼圧が正常範囲内でも緑内障が発症する

「正常眼圧緑内障」もあります.

症状:早期には自覚症状がほとんどなく、視野の狭窄が徐々に進行します.

治療:薬物療法(点眼薬)が一般的ですが、進行が早い場合や薬物療法で

眼圧コントロールが難しい場合は、手術が必要になることもあります.

予防:定期的な眼科検診が重要です。特に、家族に緑内障の人がいる場合や、

加齢、高血圧、糖尿病などのリスク因子がある場合は、定期的に眼科を受診しましょう.

※緑内障は非常に多い病気で、40歳以上で5%、60歳以上では1割以上の患者がいます。

残念ながら日本の失明原因一位となっています。患者は多いのですが、緑内障の失明率はかなり低く

早期に発見して適切に治療を受ければ、生涯視野と視力を保てる病気です。

 

チョットでも気になった方は眼科医へ相談してみてくださね。