お散歩帰りの入居者様より、近くにねじねじの花がはえているから、
見てみてね!と教えていただきました(*^_^*)
すぐ近くにあり、みてみましたが、名前のまま、本当にねじれてますね(@_@)
6~7月に咲くお花だそうです。
少し調べてみました。
「思慕」という花言葉があるそうです。
この花言葉がついた由来は万葉集といわれています。
「芝付の 御宇良崎なる 根都古草 逢ひ見ずあらば 吾恋ひめやも」の根都古草(ねつこぐさ)
がネジバナと言われているのだとか。この歌の意味はまさに「思慕」といったように恋に心が痛む様子が詠われており、
「あなたに出会わなけれ(@_@)恋で心が苦しくなることがあっただろうか」という意味だそうです。
昔の人の歌から花の名前がきまってくるなんて、素敵ですね✨