小正月

この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり、早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれ、また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾ると良い見たいです。
残念ながら、当施設の朝食に小豆粥はでませんでした。
1999年まで1月15日が「成人の日」という国民の祝日だったのは、かつて「元服の儀」を「小正月」に行っていたことからのようです。

あと、正月飾りをまだ片付けていないお宅がありましたら、今日までらしいですよ!