相談員の深田です。

 

こちらは3階の入居者様が

昼食前の体操をしている時のお写真です。

 

 

 

 

入居者様にとってお食事前の体操は

毎日の習慣となっています。

 

 

楽しいことや面白いことを

習慣づけることは簡単ですが、

楽しくないことや辛いことを習慣化するって

なかなか難しいですよね。

 

入居者様がお食事前の体操に

まったく嫌がらずにご参加して下さるのは、

健康意識の高さによるものだと思います。

素晴らしいことです✨

 

 

 

何かを習慣化し、それを維持継続していくこと。

これは入居者様だけではなく私たち職員も

今一番考えなくてはならない問題の一つだと思っています。

 

 

コロナ禍で、ご家族が館内に入れない状況が3年以上続いています。

 

ご家族の皆さまにとって

「中のサービスが見えない」

というのはものすごく不安で心配だったことと思います。

 

 

ご家族の目がない。

私たち職員はそんななか緊張感をもって働かなくてはいけません。

 

人は、緊張感がないと気が緩みます。

「このくらいでいいか」

と手を抜いてしまいがちです。

 

 

本来提供されるべきサービスが

職員の怠慢により提供されなかったら?

サービスの質が落ちてしまっていたら?

 

そんなこと絶対にあってはならないことだ!と私は思います。

 

 

ご家族の目がないコロナ禍だからこそ、

施設長や山崎さん、樋口さんと協力して

施設全体に向けて色々な問題提起をしてきました。

 

 

私たちがご家族の代わりとなって、

「もっとやろう」

「もっとやらなきゃダメだよ」

を発信し続けた3年間でした。

 

 

 

 

でも、ようやくご家族の皆さまに

明るいお知らせが出来そうです✨

 

 

 

 

このまま順調にいけば、6月中旬ごろより

ご家族のご入館を再開する予定です。

(詳細はまた書面にてご案内いたします。)

 

 

館内でご家族の皆さまとすれ違ったり

ご挨拶ができるなんて・・・

 

早くそんな日が来るのを心待ちにしています😊