いざという時に備えて!

本日は、いつ来るか分からない災害など

いざという時に備えて、スタッフ同士で集まり

エレベーターが使用できない場合でも行える

避難の方法を実践しました!

 

まずは、徒手搬送といって道具を使わず素手で運ぶ方法

2名がかりで左右から1名の要救助者を抱えて

そのままの状態で階段から避難していきます。

この方法は、自力では歩けない状態の方などを

階段で避難させる必要がある場合などに有効です。

 

そして、次に毛布を利用した搬送方法も実践しました。

こちらは1人~4人など様々な人数で行う方法があります。

近くに布団などがあり、一刻も早くその場から避難させる必要がある場合などに有効です。

 

動画などを参考に実際に行ってみて、

「実際に緊急の場に遭遇したら、冷静に動けるだろうか」

「人が多いほど迅速に運べるけど、その分一人に集中することになるから

一人ずつが各自分担して行った方が良いのか」

など様々な意見が交わされました。

いつ来るか分からない災害に遭ったとしても

大切な命を少しでも多く守れるように

これからも学んで実践して、身に着けてまいります。