電池の日

今日は、日付が乾電池の+(プラス)-(マイナス)を「十一」にみたてて。電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらうことが目的となっている電池の日です。
と、言うことであるあるな出来事から一つ。
施設でTVやエアコンのリモコンが効かないとか置き時計が動かなくなったと言われて見てみると電池切れではなく、電池から白い粉が出ているとか変な色になっていることがあります。
みなさんのお宅でも経験あるのではないでしょうか?
アルカリ乾電池とマンガン乾電池がありますが、どちらも液漏れした際の水溶液や結晶化した粉は劇物指定されているほど刺激が強いものです。
目に入ったり皮膚に付いてしまうと、失明やヤケドの危険があります。
そのため、取扱いの際は素手で触ることは絶対にせず、必ず防水性の手袋や保護メガネ、マスクなどを身に付けて取り扱うように注意してください。
特に結晶化し粉となっている場合は飛散の恐れもありますので、粉を吸い込まないように注意してくださいね。