美味しい焼売の作り方

相談員の深田です。

 

 

今日は「焼売&海老ワンタンの日」です✨

年内最後の食のイベントは中華を選びました!

 

 

樋口さんの顔より大きい豚ひき肉5キロ🐷

 

常盤平の精肉店で買ってきたものなのですが、

なんとその場でお肉を挽いてくれたんです!

挽きたてのフレッシュな豚ひき肉です✨

 

 

玉ねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶしておきます。

こうすることでタネが結着しやすくなります。

また、玉ねぎから出る水分を片栗粉が受け止めてくれます。

 

五十嵐美幸さんの本を見て作っているのですが

美味しく作るコツが色々とあって勉強になります。

 

 

続いてひき肉に塩コショウをしてよく混ぜ合わせます。

これでもか!ってくらい混ぜます。

 

5キロのひき肉を混ぜるのはかなりの力が必要です。

 

大変な作業ではありますが

粘り気が出るくらいひき肉を練っておくと、

タンパク質が溶け出てなめらかな口当たりになるんです。

 

これは地味な作業ではありますが

美味しい焼売を作る為のポイントとなるところ。

気合を入れてひき肉をこねまくりました。

 

 

丹精込めて練り上げたひき肉に調味料を投入。

 

オイスターソース

砂糖

ごま油

ねり白ごま

しょうゆ

 

を入れます。

ねり白ごまを入れることでコクが出て風味が格段に良くなります✨

 

調味料とひき肉が混ざり合ったら、

 

片栗粉をまぶした玉ねぎを投入!

 

混ぜて混ぜて・・・

冷蔵庫で30分ねかせます。

 

 

さぁ!

一気に包んでいきますよ!

 

 

なかなか綺麗に包めたのではないでしょうか✨

 

ひとつひとつ良く見ると形が違いますが

これも手作りならではだと思います!

200個の焼売を作りました✨

 

 

入居者様の食べるタイミングに合わせて

どんどん蒸し上げていきます!

 

せっかくのイベントです

出来立てホカホカを召し上がっていただきたい!

 

なので、ちょっと大変ではありますが

そこは作り置きなどはせずその都度地道に蒸しました。

 

 

美味しい焼売が完成!!

一つの焼売にみっちりタネを包んであるので

かなりのボリュームです!

 

 

ちなみに私は今日一日

焼売のことを何度も「餃子」「餃子」と言っていました。

 

ブログを書くにあたっても

ぎょ・・・と打ち込んでハッとする始末。

 

餃子って書いちゃっていたらごめんなさい。

イベントでヘトヘトなので今日の所はこれで失礼いたします😊

 

 

入居者様のイベントでの反応はまた明日のブログで~✨