冬至

今日は冬至ですね。

冬至の日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われていますね。これらの習慣は江戸時代からあるそうです。「柚子湯」は冬の季語でもある(なお「柚子」は秋の季語)。

災厄を払い病気にならないとされる柚子湯ですが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もあるとのこと。

皆さんのお宅では、カボチャを食べて柚子湯に入りますか?