ハラスメントが義務化。

ついに義務化の方針へ!!

 

 

 

 

 

 

 

お客様からのハラスメントである

『カスタマーハラスメント』

 

患者様からのハラスメントである

『ペイシェントハラスメント』

 

 

 

これらお客様からのハラスメントが

かなり深刻化し従業員の負担や業務の圧迫となっている昨今。

 

 

退職する従業員が多くなり

従業員を守るために義務化していく地域が多くなっております。

 

 

 

 

 

昔からこの問題は発生しており、ずっと泣き寝入りの状態で日本社会はきました。

 

 

 

 

しかし、どんどん問題化してきており

義務化までくることができました。

 

 

 

 

あとは条例化や法律まで届いてくれると嬉しいと個人的には思っております。

 

 

 

 

無理な要望や圧力・暴言など

たくさんの出来事が起こる時代です。

 

 

 

私も以前の職場で

土下座を強要されたり、罵声をあびたり

たくさんの経験を過去にしてきました。

 

 

 

その中で接遇のあり方・対応方法、普段からの行動・姿勢などを

改めながら実践して、

より良いサービスが提供できるよう業務にあたっております。

 

 

 

 

信頼関係をしっかり構築して

正しいサービスや思いやるのあるサービスを提供する為には

スタッフのメンタルややる気、気持ちが保たれてなければ

なかなか難しいものです。

 

 

 

 

シーハーツ松戸のスタッフは

みんな優しいです。

 

 

本当に優しくまじめなスタッフが多いです。

 

 

 

でも、

心が繊細で落ち込んだり、考えすぎたりしてしまうスタッフも

多くおります。

 

 

 

利用者様想いのスタッフが多いが故に

考え過ぎてしまっているのかもしれません。

 

 

 

 

ご家族や利用者様と

良い関係を気付いて

利用者様へ最善のサービスを提供するためには

信頼関係の構築が不可欠です。

 

 

 

 

我々も

ご家族や利用者様からの指摘・不満を

少しでも漸減する為に

日々の業務をしっかりこなし

満足してもらえるサービスの提供をしなければいけません。

 

 

これも信頼関係を築く為の不可欠な心構えです。

 

 

 

従業員側のモラルやマナー、常識・働き方も同時に問われている問題だと

認識しております。

 

 

 

 

スタッフ同士で切磋琢磨し

緊張感がある職場づくりも一方で大切だと思っております。

 

 

 

最近、ニュースでハラスメント問題がたくさん取り上げられているので

福祉・医療業界のカスタマーハラスメント・ペイシェントハラスメントについて

お話をさせてもらいました。

 

 

 

『一生懸命、利用者様の為に力を注ぎたい!』

 

スタッフがそう思いながら仕事をする為には

ご家族や利用者様の理解とご協力は少なからずも

影響すると思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、話は変わって

本日5月12日の朝食メニューと朝食の様子をご紹介いたします。

 

 

高野豆腐の含め煮。

 

 

 

3階の朝食直前様子

 

 

配膳中♪

 

 

 

 

朝だからみなさん、顔がいつもより浮腫んでおりますね。(^^♪

 

 

 

 

美味しく召し上がってくださいね♪